-------------------------------
いろつつみ
-------------------------------
坂下 真菜(帝塚山大学)
-------------------------------
見た目は白くて丸いお豆腐ですが箸でくずすと、次々に色が現れます。五色は陰陽五行(いんようごぎょう)からあやかりました。元は孔子の教えの儒教から始まる、五常または五徳と呼ばれるもので、そこから発展してきたものです。青、朱(赤)、白、玄(くろ)、黄の五色は様々な意味が込められていて、私たちの文化にも深く根ざしています。青春や白秋という言葉はここから来たものですし、七夕の五色の短冊、聖獣の青龍、朱雀、白虎、玄武も同じ成り立ちです。
この文化を味わえるお豆腐を考えました。外側の白は絹どうふですが、中から現れる色にはそれぞれに自然の風味がを添えました。玄(胡麻)朱(梅)青(青紫蘇)黄(陳皮)。旧くから日本の文化の味わいです。五色が織りなすひとときを楽しんでいただければと思いました。
パッケージは縁日の金魚を持ち帰る時のようなものにしました。持ち歩く面白さ、なんだろうと目を引くことも考えました。
-------------------------------